SSブログ

学院での勉強会に潜入! [勉強会]

5月初めに、坂本支部ではないのですが、本部で勉強会をするグループがあり、スタッフが参加してみました。

IMG_5094 (2)_R.JPG

学院に到着後は、手指消毒→健康状況の用紙の記入→検温 でようやく入館です。
実技M室は定員6名、それ以上はL室の使用となります。今回は9名でしたので、L室を利用(L室の利用料金はそれなりにするので、本当ならM室と行きたいところなのでしょうが…)。

午前は、間隔を開けて座って講義を聞き、お昼は、食堂が営業していないので各自弁当を持参。食堂のテーブルには感染予防にアクリル板が設置されていました。
午後の掛け合いは、持ち寄ったリネン類を使って行いました。学院では感染対策としてすべてのリネン類を一人一人交換することになっています。一式借りると千円以上するので、持参して節約していました。

参加された皆様は、何をするにも感染予防には十分に気をつけていましたが、情報交換から昔話まで話が飛び交い、久しぶりの再会をとても楽しんでおられました。

坂本支部でも、今回の体験を参考にして、今年こそは何とか勉強会を再開して、皆様と再会したいものです。

IMG_5024 (2)_R.JPG

梅雨どきは運動不足もありますが、気象病(気圧の変化などで自律神経が乱れて起こる体調不良)にもなりやすい時期です。
自律神経は別名、内臓神経とも言われ、内臓とつながっています。ぜひテルミーをお腹にかけて、自律神経を整えてください。また、自律神経が乱れるときは、たいてい、交感神経が興奮しています。それを鎮めるには副交感神経が出てくる仙骨部にかけることも有効です。お腹や仙骨部にテルミーの熱を入れて梅雨の時期も元気に過ごしましょう。

IMG_5093 (2)_R.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。